鶏むね肉のキムチーズピカタ ~キムチ醬で旨味倍増!~ | 福耳キムチレシピ

鶏むね肉のキムチーズピカタ ~キムチ醬で旨味倍増!~ | 福耳キムチレシピ

 

鶏むね肉のキムチーズピカタ

こんにちは、福耳キムチの福耳です。
今回は、加恵さんに「鶏むね肉のキムチーズピカタ」のレシピを教えていただきました。
福耳キムチ特製の「キムチ醬」を使った簡単で美味しいレシピですので、ぜひ試してみてくださいね!

1. 材料と準備

《材料 2人前》

  • 鶏胸肉 1枚
  • 小麦粉 まぶす程度
  • 酒 大さじ2
  • シュレッドチーズ 30g
  • キムチ醬 大さじ1
  • オリーブオイル大さじ2
  • 粗挽き黒こしょう
  • 青ねぎ小口切りはお好みで!

下ごしらえ

  • 鶏胸肉はうすく削ぎ切りにし、塩・こしょう(少々)をふり、小麦粉を薄くまぶす
  • キムチ醬と水(大さじ1)を合わせて混ぜ肉と絡めやすいようにする

2. 作り方

《作り方》

  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏胸肉を入れ、中火で片面1分半ずつ焼く
  2. 酒を回し入れフタをして弱火で2分蒸し焼きする
  3. 水と合わせ混ぜたキムチ醬を回し入れ、フライパンを揺りながら全体に絡めて、チーズのせフタをして余熱で蒸らす
  4. チーズがとろけたら完成です!粗挽き黒こしょうや青ねぎ小口切りなどお好みでちらしても◎

3. 作り方のポイント

鶏肉の下準備

福耳:鶏むね肉の下準備のポイントはありますか?
加恵さん:薄切りにした鶏むね肉に塩コショウで下味をつけ、その後に小麦粉をまぶしてください。唐揚げの下準備のイメージです。
薄切りの目安:
早く作りたい場合:約1.5cm
食べ応えを重視:約2~3cm

焼き方と蒸し焼きのコツ

福耳:焼き方のポイントはありますか?
加恵さん:油はお好きなものでOK。フライパンで鶏肉を焼き、途中で酒(白ワインもおすすめ)を入れて蒸し焼きにします。蒸すことで鶏肉がふっくら柔らかく仕上がりますし、旨みや香ばしさもアップしますよ。

チーズの選び方

福耳:シュレッドチーズがなければ他のチーズでも大丈夫ですか?
加恵さん:はい!ピザ用チーズ、とろけるチーズ、粉チーズでも大丈夫です。家にあるチーズで気軽に作ってくださいね。

4. おすすめアレンジ

福耳:キムチ醬はいつ加えるのがおすすめですか?
加恵さん:鶏肉を焼いた後、キムチ醬を絡めて、その上にチーズをパラパラ乗せて蓋をすればOK。チーズが熱で自然に溶けて美味しいですよ!

5. 作り置きと保存方法

福耳:作り置きする際の保存方法を教えてください。
加恵さん:焼いてチーズを乗せた後、タッパーにクッキングシートを敷いて鶏肉を並べ、その上にさらにクッキングシートを挟んで重ねると冷蔵で1週間ほど美味しく保存できます。
冷凍ですと1ヶ月を目安に召し上がって下さい。

6. 温め直しのコツ

福耳:温め直す時のポイントはありますか?
加恵さん:鶏むね肉はレンジで温めると固くなりやすいので、フライパンで冷凍のまま弱火でゆっくり温め直すと柔らかく仕上がりますよ!

7. 福耳さんのあとがき

鶏胸肉はパサパサしていてチョイスしないことが多いですよね。
加恵さんのレシピがあれば鶏モモ肉じゃなく鶏胸肉でも美味しくできちゃいそう。
胸肉の方が安いし、節約にもなるのは嬉しいポイント!
作り置きしておいてお弁当のおかずにも、夜食にもおすすめです♪
そして、昔流行ったらしいですが、ピカタって名前オシャレですよね。
キムチーズピカタ皆んなでやってみよう!!

簡単なのにしっかり美味しい「鶏むね肉のキムチーズピカタ」、
ぜひご家庭で福耳キムチ特製の「キムチ醬」と一緒に試してみてくださいね♪

レシピの質問等instagramDMで加恵さんに直接質問できるらしいよ⬇️
全国キムチ化計画研究所⬅️DM待ってます!フォローも忘れずに!!

ブログに戻る